インプラント治療・補綴|土日診療・複数の歯科医師が在籍しているあざみ野ガーデンズ歯科

〒225-0023 神奈川県横浜市青葉区大場町704−11 あざみ野ガーデンズ
045-482-5001
ヘッダー画像

インプラント治療・補綴

インプラント治療・補綴|土日診療・複数の歯科医師が在籍しているあざみ野ガーデンズ歯科

インプラント

インプラント

説明

歯を失った部分の顎の骨に、人工歯根(インプラント)を埋め込む治療法です。人工歯根・連結部・人工歯で構成されます。

メリット

  • ・見た目に天然歯と見分けがつかないほど自然
  • ・硬いものもしっかり咬める
  • ・周りの歯への負担がない
  • ・金属アレルギーの心配がない

デメリット

  • ・健康保険が適用されないため、治療費が高額になる
  • ・外科手術が必要で、持病によっては適用できないことがある
  • ・最終的に歯が入るまで時間がかかる(6カ月から1年)

入れ歯

入れ歯

説明

取り外しできる人工歯を作る治療法です。
歴史がもっとも長くあらゆる症例に対応しています。

メリット

  • ・健康保険が適用され安価
  • ・治療期間は比較的短い
  • ・多くの症例に適応する

デメリット

  • ・見た目で入れ歯とわかる
  • ・慣れるまで違和感あり
  • ・部分入れ歯は周囲の歯に負担となる
  • ・噛む力は天然の歯に比べて20から30%程度
  • ・定期的な歯科医院での調整が必要

ブリッジ

ブリッジ

説明

失った歯の両隣の歯を削り、連結した歯を、残った歯に橋をかけるように装着します。

メリット

  • ・歯に固定されるため、違和感が少ない
  • ・健康保険が適用されるものがある

デメリット

  • ・健康な歯を大きく削ることになる
  • ・支えとする歯に負担がかかり、将来的に失ってしまうことがある

インプラントについて

インプラントについて

歯を失った際の治療は、入れ歯(義歯)やブリッジが一般的でしたが、近年、第3の治療法としてインプラントが普及しています。
インプラントは、チタン製の人工歯根を顎(あご)の骨に埋め込み、その土台の上に人工歯を形成することで、天然歯のような噛み心地と見た目を実現できます。部分入れ歯やブリッジとは異なり、健常な両隣の歯を削ることなく残存率も高い治療法です。
インプラントは、他の治療法に比べて安定感や使い心地が良いとされています。その秘密は「支えの強度」にあります。人間の噛む力は、強く噛みしめたときには、50~60キロもの力がかかるといわれています。根っこ部分が顎骨に支持されている天然歯は、その力に耐えうるようにできているわけです。インプラントはその天然歯と同じ構造で、硬いものを食べたときの違和感や痛みに悩まされることはありません。まずは、お気軽にご相談ください。

このような症状でお悩みの方にお勧めです

  • 抜けた歯が気になる方
  • 入れ歯やブリッジを使用しているがよく噛めない方
  • 入れ歯に強い違和感がある方
  • 部分入れ歯などの金属バネ(留め具)が気になる方
  • ブリッジなどで健康な歯を削りたくない方
  • ご自分の歯で噛んでいるような感覚を得たい方
  • 義歯などの影響で口臭が気になる方

当院のインプラントの特長

  • 顎の骨が足りないケースでも骨を作ること(GBR)でインプラントを可能にします。
  • 術前に必ずCT撮影とそのデータからサージカルガイドを作成して、安全で正確な位置にインプラントを埋入します。

インプラントのメリット/デメリット

メリット

周りの歯への負担がない

歯が抜けてしまった部位に人工歯根を入れて、天然歯のような噛み合わせを回復します。部分入れ歯やブリッジのように周りの歯を削ることなく、単独で治療ができます。

残っている歯に負担がかからない

天然歯のように噛む力を顎の骨が直接受け止めるため、残存歯への過剰な負担を防ぐことができます。

天然歯とほぼ同じ強さで噛める

インプラントと顎骨が結合するため、入れ歯などの義歯では味わえない天然歯に近い噛みごたえが期待できます。留め具などもなく、ご自分の歯と同様の感覚が得られます。

見た目が自然で審美性に優れている

歯ぐきから歯が生えている状態を再現できます。天然歯と区別がつかない自然な仕上がりです。

インプラントは利便性や快適性、さらには審美性を求める風潮が広まる中で、それらの要望に応えることができる補綴(ほてつ)治療といえます。

デメリット

手術が必要で治療期間が長くなる

顎にインプラントを埋め込む外科手術で、骨と結合するまでの時間も要するため、治療期間が長くかかります。

自由診療のため高額になる

健康保険の適用外で自費診療になるため、治療費が高額になります。

治療が適応できないことがある

糖尿病などの全身的な疾患や、顎の骨の状態がよくない方は、治療に制限がかかります。事前にご相談ください。また、成長発育中の子供には適していません。インプラントは骨と結合するため、顎骨の発育に伴って骨の中に埋没してしまうためです。

正しい清掃方法の習得とメンテナンスが必要

インプラント周囲炎(歯周病)になるリスクがあるため、丁寧なブラッシングが必要で、定期的なメンテナンスは必須です。

インプラント治療の手順

1

検査とカウンセリング

まずは、レントゲンや歯科用CTを使って、お口の状態を正確に把握することから始まります。CT検査ではスキャンしたお口の中のデータを3D化し、コンピュータ上で、埋入する部位の骨の状態(質、厚み、高さ)や血管の位置などを確認し、サージカルガイドを作成し、手術のシミュレーションを行います。この検査結果に基づいて最適な治療計画を立案します。内容はカウンセリングで丁寧に説明いたします。カウンセリングでは治療へのご希望やご不安などもうかがいますので、遠慮なくお話しください。

2

術前クリーニング

インプラントを埋め込む前に、感染症を起こすことがないようお口の中を清掃し、菌の数を減らしていきます。

3

インプラント手術

① ドリリング
歯ぐきを切開し、顎の骨にインプラントを埋め込む穴を開けます。

② 埋入
顎に開いた穴にインプラントを埋入します。

③ 治癒期間
出血や炎症、腫れなどの症状がある場合は、その部位に対して応急処置を行います。

④ 連結部取り付け
骨との結合が確認できたら、歯ぐきを再度切開し、連結部品を取り付けます。

⑤ 人工歯の作成と装着
傷口の治癒が確認できたら、人工歯を取り付けて完成です。

インプラントはメンテナンスが重要です

インプラントを長持ちさせるには日常の手入れと観察(メンテナンス)が大切です。清掃は歯科衛生士が専用歯ブラシなどを使用して指導します。また、定期的にかみ合わせの確認やレントゲン撮影をしてインプラント体の周囲骨の吸収状態などを診査します。装着後1カ月、3カ月、6カ月、1年と1年以内は短い間隔の期間で行い、1年以降は問題がなければ年1回のメンテナンスを行います。

骨が足りない場合の治療について

当院のインプラント治療では、2回の手術を行う「2回法」と、1回の手術を行う「1回法」、また抜歯即時埋入に対応しています。抜歯即時埋入では、文字通り、抜歯した当日にインプラントを入れ、仮歯を装着します。手術当日に食べ物を咬むことができるというメリットがあります。
※ただし、患者様の症状によって適用できる場合とそうでない場合がありますので、あらかじめご説明いたします。

ソケットリフト法

上顎にインプラントを埋入する際に、顎の骨を補強する治療法です。顎の骨の上には上顎洞(じょうがくどう)と呼ばれる空洞があります。ここの粘膜を押し上げ、骨補填材を注入して、上顎の骨量を確保します。これがソケットリフト法です。上顎の骨の厚みが4~8mmの方に適した治療法です。術後の痛みや腫れが少なく、経過も良好なケースが多くあります。

サイナスリフト法

ソケットリフト法と同じで、上顎の骨量が不足している場合に行います。骨の厚みが1~5mmの方に採用されます。処置内容としては、ソケットリフトが下から上へ持ち上げたのに対し、サイナスリフトは横から上顎洞の粘膜の間に骨補填材を注入します。

水平的な骨増生(GBR)

GBRはインプラント治療で骨が不足している部分に新しい骨を形成させる治療です。手術では、骨移植材を不足部分に配置し、メンブレンで覆います。これにより骨の再生に必要なスペースが確保され、周囲の軟組織の侵入を防ぎます。手術後、数カ月かけて骨が再生され、インプラントを設置できる状態にします。

歯科で行うインプラントのメンテナンス

  • 歯のクリーニング
  • インプラント周囲炎等の有無の診断(視診、触診、レントゲン検査、ポケット検査など)
  • インプラントの清掃法の再確認と指導
  • インプラントと歯ぐきの境目のクリーニング
  • 必要に応じて、人工歯を外しての確認と消毒清掃

入れ歯(義歯)について

入れ歯(義歯)について

歯を失った場合の治療法には、差し歯やブリッジ、インプラントなどのほかに「入れ歯治療」があります。入れ歯には、総入れ歯や部分入れ歯など様々な種類があり、材質や構造も多様で、患者様一人ひとりのご希望やライフスタイルに合わせて製作することができます。
入れ歯は、「食事を味わう」「噛みしめる」「喋る」「笑う」などの行動を支える体の一部となり、健やかな毎日を送るためには、お口にフィットする入れ歯を手に入れることがとても大切です。当院ではお口全体の治療計画をしっかり立てて、十分なカウンセリングを重ねて一緒に考えながら治療を進めていきます。

取り扱い入れ歯

レジン床

レジン床(保険適用)

歯が並ぶ床(しょう)の部分が、歯科用プラスチック(レジン)でできている入れ歯です。保険適用で安価ですが、壊れやすい側面があります。反面、修理や調整がしやすいというメリットもあります。床が厚くなってしまうため、使用感は他の自費の入れ歯と比べると劣ります。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー(自費診療)

保険の部分入れ歯には金属バネ(クラスプ)で歯にひっかけますが、ノンクラスプデンチャーは、やわらかい特殊な樹脂の吸着で歯ぐきに入れ歯を吸着させる部分入れ歯です。使用感も快適で、見た目に入れ歯とわかりにくいというメリットがあります。素材の特性から温度変化に弱い傾向がありますので注意が必要です。

金属床

金属床(自費診療)

レジン床の欠点である床が厚くなるのを解消した入れ歯です。金属を薄く伸ばして床にすることで強度が維持できます。熱伝導性が高いため食べ物の温度を感じながら食事を楽しめます。コバルトなどの合金を使用したものやチタンのように生体親和性が良く、軽い金属を用いたものがあります。丈夫で長持ちですが、修理がしにくいというデメリットがあります。

現在お持ちの入れ歯にお悩みがある方も、お気軽にご相談ください。

ブリッジについて

ブリッジについて

欠損した歯の周囲の歯にぐらつきがない場合、ブリッジで治療できる場合があります。
ブリッジは限定的ですが、健康保険が適応できる治療です。
健康保険の場合は、主に銀色の金属を使用したものです。
セラミックのブリッジをご希望の方は自費診療でお作りできます。

メリット
  • 取り外す手間がいらない
  • 治療回数が比較的短い
  • 咬む力は自分の歯の60%程度
デメリット
  • 両隣の歯を削る
  • 両隣の歯の負担が増す
  • お手入れ(歯磨き)が難しくなる
pagetop